家族の崩壊はある日突然に起こる

 これくらいなら…

「これくらい大丈夫だろう」

約束を破ったり、相手の利益を奪ったり、両親とこみちの間には、価値観の明白な違いがあります。

イラっとすることが起こり、話し合いで解決したいと思ったこともありますが、両親はナルシストというタイプ。

相手に利益を尊重することができません。

自分のしたいことは誰の利益と重なっていても、全く気にしないのです。

夕飯を作る時間になり、キッチンに行くと、父親はダイニングテーブルを占領し、自分のしたいことをやめません。

母親も家にいて、その時間にこみちが使うことを知っていても、父親には何も言えません。

なぜなら、母親の価値観が頑張っている父親は偉いと心の底から思っていて、意味あるかどうか、誰かの邪魔になっていないかどうか、そんなまわりのことよりも、父親は偉いが最優先されるからです。

今更、そんな考え方を否定するつもりはありません。

ただ、ダイニングテーブルが使えないなら、夕飯も作らないというだけです。

料理をしないと言っても、明日の米を研いだり、湯を沸かしたり、ゴミの後片付けなどなど、こみちが当たり前のようにしているのは変わりません。

こみちがごねたとしても、だからその日だけは母親や父親が代わりに済ませるという考えはもう彼らにもなくて、全てを放置し放棄することしか出来ません。

必死で守ろうとしている日常生活が、空しく思えてしまいます。

なぜって、自分が頑張っても誰かが協力していくれる訳では無いからです。

明日には、ダイニングテーブルを占領し、これが理由で夕飯を作らなかったことも覚えていないでしょう。

むしろ、こみちが勝手に作らなかったくらいの記憶に置き換わっているかもしれません。

助けられていることに慣れすぎて、感謝さえしなくなった両親。

かと言って、些細な抵抗をしても、それを理解するだけの気持ちもないでしょう。

家族が互いを信頼できなくなるタイミングは、もうダメかもと思った時に起こるので、意外と呆気なく崩壊してしまうでしょう。