利用者から支持される介護士になるために

スキルの有る無しは関係ない!?


介護士にもいろいろな人がいます。

特に中高年からの転職組では、収入減を経験されるケースも少なくありません。

一方で、介護士の魅力は「社会の役に立てること」でしょう。

老化による心身機能の低下は誰も逆らえませんし、高齢者になればなるほど、自由度が下がってしまうのは避けられないからです。

介護施設に勤めていると、「介護士をどんな風に見ているのかなぁ」と思うような利用者家族もいなくはありません。

「こんにちは」と挨拶しても、返事もせずにお目当の部屋へ見向きもせずに向かう家族もいます。

介護士としては、そんな態度を見ても利用者の扱いを変えることはしません。

利用者には関係ないことだからです。

一方で、それが介護士に対する評価なのだとも言えます。

介護は、人間の暮らしに近い仕事なので、利用者のさまざまな場面に関わります。

食事や排せつ、入浴もそうですが、不穏になったり陽気になったりした時も側にいます。

もちろん、介護士はスケジュールも多いので、ずっと接することは出来ません。

それでも通りすがりに「〇〇さん!」と声を掛けるなりして、利用者の様子を確認しています。

あの介護士さんは「出入り禁止!」

実はこみちの勤めている施設でも、ある介護士が担当から外されているという事実が存在します。

しかし、介護スキルの未熟さであれば、サポートに回るなどの対応で出入り禁止まではなりません。

「出入り禁止」となるのは、利用者に対する言動に不適切な場合がほとんどです。

例えば、嫌だと意思表示している利用者に対して、「食べなさい!」など高圧的な言動で迫る行為が見られたりする時です。

利用者が言えない分からない時は、利用者家族から申し出があることもあるでしょう。

介護士に中には…


「〇〇さんの担当から外されているから!」

意外と平気でそう言う介護士もいます。

なぜ自分が担当から外されてしまったのか考えるよりも、担当を外されて「負担」が減っと感じているくらいなのです。

担当を外されると、同じ時間帯にメンバーとなった別の介護士がカバーすることになります。

担当を外されてしまう介護士に限って、複数の利用者から出入り禁止になるのです。

では禁止になっていない利用者に対しては大丈夫なのかというと、必ずしもそうとは言えません。

正式に決定されていないだけで、利用者が快く思っていないのは態度にも表れているからです。

利用者のことを考えると、少しでもできることをしてあげたくなります。

しかし、帰宅すればオーバーワークが表れて、何もしなくないほど疲れます。

「もう帰るの?」

「はい。〇〇時で」

利用者もいろいろ人がいるのですが、嫌だなと思うような人は見たことありません。

細かい人もいるので、ちょっとした手順で指摘を受けることがあります。

しかし、それだって本人にすれば大切なことで、介護する以上はそれを理解してサポートしなければいけません。

ところがそんなことを同僚の介護士に説明しても、「面倒だ!」「(利用者は)何様だ!」と答える始末です。

別の配属介護士との接点


入浴介護をしていると、何かと別配置の介護士と仕事をします。

特に利用者の扱いを見学させてもらうのですが、勉強になることが多いのです。

何よりも利用者が落ち着いていて、入浴を楽しんでいるのが分かります。

何が違うのだろうと思います。

明確な違いに気づけないものの、やはり何かが異なっているのです。

まだまだできることがあるなと感じので、自分の担当しているフロアーに戻ります。

良い意味で、こみちもあれもこれもと気づくのですが、未熟な介護スキルだけに至らないことも多いのです。

そこに介護の難しさややりがいも感じます。

また、組織としてどう同僚介護士と連携を取れば良いのかも課題です。

特に先輩たちに意見して受け入れられるはずもありません。

「どうしたら良いですか?」

「何かアイデアはないですか?」

伺い形式で問題を提起しながら、全体として問題を共有できれば良いなと思っています。