「家庭崩壊」はこうして起こる!?

 仕事から帰ってからの

久しぶりに仕事をしてきました。

しかし、その会社は近々移転することが決まっていて、昨年末に辞めるつもりだったのに、何かよく分からないまま継続しています。

移転後も、今の場所に一部の機能が残るようで、こみちもそこで仕事を続けられるらしいです。

ただ、年末で辞めるつもりで、「移転しますよね!?」と話掛けたら、「今まで通り継続してください」と先に結論を言われてしまいました。

しかし、結構な人が辞めているのか、辞めさせられているのか分かりませんが、よくよく辺り見渡すと、確かに人材が減っています。

こみち自身は、職場でも淡々としたもので、他の人とほとんど関わらずに仕事をしているので、自分の仕事以外は誰が何をしているのか詳しくは分かりません。

まぁ、知ろうとも思っていませんが。

家に帰って、玄関を入ると大音量でテレビが鳴っています。

思わずハァとため息を吐きたくなりました。

手を洗いたくて洗面所に行くと、チラッとリビングを覗くとテレビ画面にタレントが映っていて、何か喋っています。

そう。最近、父親を見ているとイラつきます。

このブログをよく見ている方ならご存知かも知れませんが、2年前くらいに心が壊し、昨年末に感情を失って、妻から心配されて自身の体調が悪いことに気づきました。

それ以来、強いストレスに耐えられず、忍耐力もありません。

プレッシャーに敏感で、その抑圧に反応する様に、身体強張ります。

だから、無性に暴れたくなります。

抑圧された感情を跳ね返したい衝動なので、それこそ力をセーブするのが困難です。

感覚的に言えば、見えている世界と裏側にもう一つあるみたいで、それが一瞬で画面を切り替えるように変わってしまいます。

ただ今のところは、変わらないようにコントロールすることができていますが、イライラしていると割と暴発しやすいです。

それが父親の姿や言動で触発されます。

みなさんは焼かんでお湯を沸かすことって大変ですか。

父親がそれをする時、ポットの湯を捨てるのを家族にやらせます。

「沸かすから、ポットの湯を捨てろ」と。

何かする時、一人で完結できないので、何か手伝わないといけません。

疲れていたりイラついていると、そんなことがきっかけでイライラを爆破させます。