月に1万円を自己投資できたら

 自由に使える「投資金」を作ろう

実は仕事絡みで、北陸の方へ出掛けることが決まりました。

車での移動も考えたのですが、今回は電車移動となります。

「担当者と会う」ことが目的なので日程や時間の縛りもありますが、コロナ禍では本当に久しぶりの遠出という感じです。

しかも、北陸新幹線に乗るのは、サラリーマン時代以来で10年以上も昔の話です。

こみち一人での移動なので、「えきねっと」でチケットを予約するところからでした。

日時、時間、座席と指示に従って選択するだけですが、それをパソコン画面で行いながら、何かワクワクした気分にもなれました。

今、こみちの生活圏はとても狭くて、仕事で電車になる以外、徒歩か自転車移動で済んでしまいます。

介護の仕事を辞めて、体力的に楽になりましたが、筋力が落ちて太って来たように感じます。

なので、普段はできるだけ車を使わずに「歩く」ようにしています。

とは言え、今回、久しぶりに遠出が決まり、そこをきっかけに仕事が広がれば嬉しいのですが、それは別にしても、何かを始められることに嬉しさを感じます。

例えば、月に3万円と言わずも、1万円を使えれば始められることがたくさんあります。

と言うのも、「0円」と「1万円」の差は大きくて、年間で12万円使えると考えたら、それこそ資格取得や自己投資、環境整備など、「今を変える」きっかけが作れます。

これが3万円、5万円と増額されれば、さらに短期間で変化できるでしょう。

大切なのは「お金」ではない!?

「0円」では何も始まりません。

そこは確定しています。

しかし、「1万円」が使えれば、考え方次第で「未来」へと進むことができます。

例えばこみちが思うのは、YouTube をもっと本格的にしたくて、その資金に当てたいです。

徒歩でも、自転車でも、バイク、自動車、電車など、移動手段に縛りはありませんが、自分で現地を歩いて「絵を描く」ということを動画に投稿したいと考えています。

普段はiPad で絵を描くのですが、一枚の絵を描くだけでもデータサイズは50Mbyte前後になり、編集で複数枚を扱えば、倍々でデータサイズは肥大します。

10分の動画を作ろうと思えば、それなりの環境整備が必要になりますし、編集ソフトももう少し本格的なものを導入したいと思うでしょう。

「0円」では、それを試すこともできません。

やはり1万円くらい使えるかどうかは、実際のところ大きな問題です。

とは言え、「お金」は不思議な存在で、月に100万円使える人でもそこに意味や価値が見出せないということも多々起こります。

ある意味、100万円の車と1000万円の車は、限界性能に違いはありますが、「徒歩」と比較してできることが大きく異なる訳ではありません。

じゃ、「900万円の差がどこにあるのか?」となった時に、「生きたお金」を使える人はしっかりと説明できるでしょうし、「使い方が下手」な人は困惑するでしょう。

その意味では、月に1万円でも3万円でも、何にどう使いたいのかを考えることで、今はその予算が捻出できなくても、必ず使えるようになると思います。

北陸への遠出も、いろいろと動き出して転がり込んだ話です。

何もしていなければ、その機会もなかったでしょう。

もちろん、すぐに結果が出るとは言えませんが、今回、ワクワクできた意味は大きいと思います。

こんな体験が増えて、一歩でも二歩でも前に進めたら嬉しいです。

ちなみに、こみちのYouTube チャンネル『https://youtube.com/channel/UCgkmXMM3GFvg2PjTB_HCJVg』も覗いてみてください。

今は大好きな東京03のコントシーンや格闘技などのイラストばかりですが、状況をみていろいろと展開できたらと思っています。

不快でなければ、ぜひ「チャンネル登録」もお願いします。

思い描く未来に近づけるように、あれこれと思案しながら一人でニヤニヤとしています。笑

ではまた。