元介護士だから思う「勤めるべき施設」を見つけコツ

 仕事現場を見る

丸三年、介護士として働き、いろいろなことが経験でき、また課題なのかと気づきもありました。

中高年の方に「介護の仕事」をおすすめできるかどうかで言うと、こみちは「おすすめ」です。

理由は大きく分けて二つあって、一つ目が就職しやすいこと、もう一つが将来設計に役立つことです。

その意味で、例えば初めて介護の仕事を始めたい人におすすめしたいのは、それこそ求人募集に書かれている月収や時給、休みの日数以外にも、職場の雰囲気も絶対に確認するべきです。

いわゆる、病院のように慌ただしい雰囲気の施設もあれば、アットホームな感じの施設もあります。

注意したいのは、「今の自分に合っているのか?」に加えて、「しっかりとスキルが身につくのか?」ということです。

介護の仕事は二面性があり、現場経験に長けたスタッフは本当によく働きます。

一方で、実務経験や実務者研修など、定められた条件と国家試験を受けることで「介護福祉士」になれるのですが、取得して無駄にはなりません。

資格にも、その資格が無いとできない仕事(医師や弁護士、宅建士など)と、無くてもできますが名称として名乗れる資格があって、介護福祉士は後者(つまり、私は介護福祉士ですと言える)部類になります。

「じゃ、無くてもいいや」という人が多い原因になっていますが、最近の経験として、国は介護施設に様々な要件を伝え、それを満たした施設には「処遇改善手当て」という形で施設に対して追加の報酬を出してくれます。

何が言いたいのかというと、そもそも介護施設はその報酬を利益に運営されているケースが多く、施設とすれば細々といろんな項目を満たすように運営しなければいけません。

つまり、本来、自由度はそう高く無いのです。

でも、施設によって現場の雰囲気はかなり異なります。

なぜかというと、特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などなど、他にも種類はありますが、それぞれの運営条件や目的が異なっているからです。

具体的には、認知症の傾向があり、日常生活に不自由な人が利用するグループホームでは、利用者によってできることとできないことが異なります。

ある人は料理も洗濯もできるけれど、物忘れが多いとか、記憶に残らないので何となく自分の私物が勝手に移動しているように感じて、盗まれていると思いやすいとか、それぞれに特有のタイプがあります。

介護士として働く場合、「何もかもしてあげる」ことが求められていません。

一緒に料理をしたり、盗まれたと訴えられたら一緒に探したり、それぞれの不自由さに合わせて働きます。

一方で、一時的に施設を利用し、ゆくゆくは家に帰るという人は、介護老人保健施設を使います。

特徴としては、リハビリをしっかりしてくれることと、看護師や理学療法士、作業療法士など、介護士以外の人も多く働いていることです。

つまり、グループホームで働く時とは異なり、多職種が勤務しているので、相互に意思や連絡をする場面が多いということ。

例えば、看護師に連絡する場合、「〇〇さんが苦しんでいます」と見た目の症状を報告しても喜ばれません。

なぜなら、聞いた看護師は、その利用者を訪ねて、検温し数日前からの健康状態、直近の様子など、改めて確認しなければいけないからです。

「〇〇さんが目眩を訴えていて、熱発があり、胸の痛みもあります」

もちろん、これだけで十分ではありませんが、看護師が何を求めているのかを経験的に学習することが必要です。

同じ3年の現場経験でも、グループホームと老健、デイサービスなどで異なるということです。

自分が目指す「介護士」像を考える

こみちが最近の施設選びで「介護老人保健施設」を選んだ理由は、割とそれ以外の施設では看護師やその他のリハビリ職員と顔を合わせるこちが少ないからです。

つまり、介護の仕事を覚える中で、例えば不注意で服薬しなければいけない薬を床に落としてしまったという場面で、漢方薬を飲み忘れた場合と血圧の薬とでは一回の飲み忘れによる影響が異なります。

薬を落とすのを「落薬」と呼んでいて、それは「事故報告書」を作成しなければいけないほど、介護士として要注意のミスに挙げられます。

こみちは3年の勤務でそのミスはしませんでしたが、落ちている薬を発見したとか、利用者が拒絶し、差し出した薬を手で払って床にばら撒いたという場面を見たことがあります。

例えば看護師が常駐していないグループホームで起こった場合、施設によって対応方法は異なると思いますが、「落薬」の事後処理も看護師の役割が分かっていなければ、間違った方法になってしまうでしょう。

薬の種類によっては、誤飲や誤薬など、万が一の対応で「看護師」の役割を理解していることが重要だと思いました。

「なぜこうしなければいけないのか?」を考える意味では、他職種を知ることも大切です。

一方で、そこまで重く考えないなら、例えばデイサービスで働くのもアリでしょう。

デイサービスは、主に朝、利用者宅まで迎えに行き、昼食と入浴のほか、様々な催し事をして夕方に帰宅する施設です。

スタッフになると、食事の手助けや入浴のお世話に加えて、カラオケや体操、演劇などを利用者に見せたり一緒に楽しんだりします。

30名前後の人が集まって、また帰るので、実は荷物もたくさんあって、間違えないように預かり、持って帰ってもらうには、それなりのコツと管理方法があります。

「ハイ、こちらはAルートですよ!」

ハイエースなどが施設の前に横づけされて、帰る方向に合わせて決められた車に乗り込みます。

スタッフが運転して届ける施設もあれば、専属の運転手がいる場合もあります。

これはこれで、グループホームとも老健とも異なる役割があるでしょう。

まだ始めていない段階で、全てを確認することは難しいですが、同じ介護スタッフでも、施設の種類によっても目的や雰囲気が異なるのがわかっていただけたのではないでしょうか。

面白いのは、介護の仕事は「生活に場面」なので、例えばプロのミュージシャンを目指していた人が介護士に転身し、週に数回ある催しでギター演奏を披露し、利用者たちから喜ばれるということも珍しくありません。

歌を披露したり、習字をしたり、絵を描いたりと、様々な経験や趣味も、介護施設では必要で、異業種では考えられないことでも、楽しく働けるのが介護士という仕事でもあります。