介護現場も大人の事情!?

大人の社会を覗き見る!?


例えば個人事業主だとしても、働く以上は誰かと繋がっていなければいけません。

今では、人だけではなく、企業や組織、システムということもあるでしょう。

その意味では、働く大人ならば、相手の価値観に共感が求められます。

大企業で働く人は、中小企業で働く人と感覚が違うかもしれません。

企業の規模が多いだけに社内のシステムや制度が確立され、労働者はもちろん、その家族も安心して暮らせるでしょう。

一方、中小企業の場合、柔軟性や適応力がさらに求められます。

注目したいのは、大企業だから儲かり、中小企業だから儲からないということはありません。

逆に、そう思い込んでしまうともう抜け出せなくなってしまいます。

大切なのは、一対一で考えるのではなく、一対二や三を考えることです。

特に中高年を向けた人ほど、その意識は必要になります。

大人の社会はどう動く!?


大人の社会が学生時代と異なるのは、正確であるかどうかよりも、その場で決断したのかどうかということです。

間違えたと思ったら消しゴムで消し、正しい答えを書けば良いのでありません。

特に、決断事項は、その場で決断しなければ意味がありませんし、持ち帰るのであれば一歩も二歩も遅れを取ってしまうでしょう。

「明日までにお願いしますね!」

相手から依頼を受けたら、後日にどんな言い訳をしても受け手の心証が悪くなります。

よくよく考えれば無茶な話だったとしても、受けたからにはやり遂げるしかないのです。

もちろん、頑張りを労う仲間がいるでしょう。

しかし、大人の社会では、メインではなくサブに回されたと言えます。

介護現場では、日常生活に関わる業務が溢れています。

時には、介護士1人に何名もの利用者が要望を訴えることがあります。

「1人では無理です!」

そう答えた人は、とても正直ですが、活躍できるポジションも回って来ないでしょう。

コツコツと着実に成果を出すような仕事が似合います。

「余裕でできますよ!」

そんな安請合いをして現場を回せなかったら、「無理です」と言った人以上に「信頼」を失うでしょう。

場合によっては、正常な取引を断られます。つまり、勝算のない戦いを大人になってするべきではありません。

しかし、現場をノーリスクで回す人がいます。

例えば、信頼できる仲間がいる人。例えば、利用者から依頼されている人。

そんな人たちは、一般人とは異なるやり方で、ピンチを切り抜けます。

つまり、たとえ個人事業主だとしても、一匹狼では成功が極端に難しくなります。

知識や技術のような学生的な要素を増やすだけでは、成功者にはなれないのです。

良いケアマネと失敗しないケアマネの違いから学ぶ!?


介護士にも言えるのですが、「介護」を真面目に考えすぎると本質を見失うでしょう。

ここでいう本質とは、「制度を作り出した介護」の役割を指します。

良いケアマネは、利用者やその家族の立場になって、自身のプライベートを削ってまで仕事に没頭できる人です。

そんなケアマネは、信頼され、高い評価を得られるでしょう。

一方で、人気が出て、たくさんの利用者を担当するようになれば、時間な限界も訪れます。

「あの人の時はいろいろしていたのに、私の時は動いてくれないのね?」

評判が良いだけに、利用者やその家族の期待も高く、身動きが取れなくなったケアマネは窮地に追い詰められます。

これは、複数の仕事が重なった介護士の場合と同じで、単純に頑張るという発想は、相手に失意を与えてしまうこともあるのです。

失敗しないケアマネは、ポイントだけを押さえます。

言いかえれば、必要なことは外しません。それだけシンプルに考えることができます。

例えば介護現場でも、利用者の要望すべてに耳を傾けていたら、仕事は進まないでしょう。

だからといって、利用者の要望をすべて無視しても「介護」にはなりません。

どこは外せないのか、どこは外しても良いのかを、強く意識しています。

そんなタイプの人は、長話を好みません。なぜなら、無駄が多いからです。

また、要所を押さえた話し方を好み、早口だったりします。

それだけ、決断力もありますし、物事の展開も早くなります。

我々、中高年は、そんな意識を持つことが大切です。

そのためには、自分が出来そうなことを1つでも増やしましょう。