職場は心持ちで変えられる!?

 今日の介護現場は

今の職場では「後輩」になるけれど、介護業界で長く働いて来たベテランスタッフがいます。

本当に介護のどんな場面でも頼れる存在で、噂ではケアマネ資格も持っているとか聞きます。

ケアマネ資格を持っているとなれば、介護現場で場当たり的なケアを担うのではなく、利用者と向き合いながら、その人に合ったケアプランを立案することができる人ということになり、同じ介護スタッフだとしても、その役割はまるで異なります。

でも、いろいろな理由があって、その後輩ながらベテランスタッフと、今日は同じシフトでした。

介護スタッフならマスターしたいオムツ交換も、手順を覚えるだけなら難しくありません。

しかし、相手の認知機能が低下していたり、身体に麻痺や拘縮などがあったりすれば、身体の向きを変えるだけでも容易ではありません。

また、失禁などの傾向にあれば、交換中にトラブルが起こることもしばしばです。

ある意味で、教科書では学べないばかりか、一般的な介護研修や勉強会でも、そこまでの実践的なケースはないでしょう。

それは個別のケースを実際に担当し、苦労して工夫して、段々と覚えていくものだと思います。

「好きこそものの上手なれ」という諺がありますが、失敗を恐れずに回数をこなした人は何でも上手になります。

まぁ、センスや器用不器用はありますが、毎日のように担当していればある程度はできるようになるはずです。

それでも上手くできないことって起こり得ます。

そんな時に、「これってどうしているの?」と相談できる相手がいると俄然理解力が異なります。

コミュ障な一面もありながら、でもするすると相手の懐に入って質問したりもできるので、頼れる後輩と同じ勤務になった時には、さりげなく仕事ぶりを観察させてもらい、またそれでも足りない時には直接質問させてもらうこともあります。

体調不良のスタッフが復帰

今日はしばらく休職していたスタッフが復帰されました。

この人もとても頑張り屋なところがあって、少し頑張り過ぎでは心配していたら、「心を壊して」しまいました。

顔色や表情を見た限りでは、まだ完全に復活したとは言えませんが、それでも随分と表情に明るさが戻って来たので一安心です。

そうは言っても、あまりこちらからあれこれと話し掛けることはしないので、普段なら挨拶や仕事上の関わりがある時に少し言葉を掛けるくらいです。

ただ、今日に限っては、「無理しないでくださいね!」とこみちから声を掛け、しばらくですが当たり障りない会話をさせてもらいました。

ただ、笑顔に見えても、どこかまだ疲れているような表情があって、ここしばらくの過ごし方がポイントなのかもしれません。

ダブルワークをして

少し職場との距離を置いて感じるのは、スタッフとのコミュニケーションもこちらの関わり方次第なのかもしれません。

今日はできるだけ朗らかに接するように努めたことで、いつも以上に話し掛けてくれたり、笑い声などもあって、久しぶりに有意義な時間となりました。