中高年からの「介護職」ってどうなの?

 「介護」という仕事にはやり甲斐も多い

特に高齢者の支援に関わることが多い介護職は、いろんな意味で「人間」を垣間見ることができます。

肉体という意味でも、精神という意味でも、考えさせられることがたくさんあります。

それだけに中高年になってから「介護」に関わる仕事を経験することはこれからの生き方を考える意味でも無駄にはなりません。

中高年からの「介護職」って!?

正直、中高年になってから介護職を始めると、体力的に厳しい状況があります。

常勤スタッフとして働いて、初年度で年収で400万円を超えることは少なく、5年後10年後と考えなければ、異業種と比べても年収ベースは低めです。

常勤スタッフになると、夜勤があります。

施設によって異なるみたいですが、16時間勤務が一般的ではないでしょうか。

夕方に施設を訪れて、夜から朝と働き、明け方の9時10時頃に仕事が終わるという働き方です。

途中で休憩が設けられていますが、夜勤は一人又は数名で対応するので、ひとりに掛かる負担も少なくありません。

個人プレーよりも連帯プレーが多く、カバーしながら仕事をするので、肉体労働ですが気を使います。

機械的、事務的に対応する場合には感じませんが、利用者の性格や生い立ち、病状や家庭環境などに触れると、介護職の方も精神的な負担も増します。

中には感情的になり、暴れたり暴言を吐く利用者もいて、そのケアをしながらも、説明が理解されないことも珍しくありません。

なぜなら、利用者の中には認知機能に低下が見られ、状況の把握や理解が苦手になることもあるからです。

言い聞かせることが難しいので、真摯に寄り添うしかないのです。

一方で、全ての介護職がそのように行動をするのではなく、利用者と対等に接する介護職も見かけます。

同じように声を荒げて、利用者と本気で口げんかしていたりします。

それもまた「人間」理解には欠かせないポイントですが、気持ちに余裕がないと介護職自身も心が痛めてしまいます。

ある意味で人間の深い部分にまで踏み込むので、知るべきではない事実も耳に入ることも起こり得ます。

寄り添うためには、相手の弱さや心細さに触れなければいけません。

中高年でそこまで深く利用者に掛かるべきかがポイントで、年収ベースで同額の別の職種でも探してみたくなります。